【🇨🇿チェコ×🇸🇰スロヴァキア旅行記④】🏔️大自然へ!壮大なタトリ山地編【2025年最新】

スポンサーリンク
旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

🚃 ポプラド・タトリ駅からタトリ山地ふもとへ!

夜行列車で無事ポプラド・タトリ駅に到着した朝──
朝の空気が冷たくて、思わず深呼吸。ひんやりした澄んだ空気が、「山に来たんだな〜」って実感させてくれました。

そして、いよいよ目的地のタトリ山地ふもとへ移動!
ポプラド・タトリ駅のすぐ横から発着している登山電車(Tatra Electric Railway)に乗って向かいます🚋

乗車はすごく簡単!改札などはありません。
ホームにある読み取り機でタッチ決済もしくは、スロヴァキア国鉄サイト(https://www.zssk.sk/en/)で事前に購入可能です。
もちろん駅の券売機や窓口でも購入できます。

私は心配性で、早朝到着ということもあり、事前にネットで購入していました。(スロヴァキア国鉄サイト)
(価格は片道約1.5€)
オンラインで購入後、メールで送られてくるチケットを検札しにきた車掌さんに見せるだけ。
ちなみに私の時は、朝早かったからか、車掌さんのチェックはありませんでした。。

ちなみにこの登山電車、スロヴァキアのローカル感満載でめちゃくちゃ味があります…!
のんびりしたスピードで、森林や丘をゆっくり登っていく様子は、まるでジブリの世界🌲

📷:ポプラド・タトリ駅構内から壮大なタトリ山地が出迎えてくれます。この景色だけでも大感動です。

🗺️ 「タトランスカー・ロムニツァ(Tatranská Lomnica)」に到着!

今回私が向かったのは、ロープウェイ乗り場のある「Tatranská Lomnica(タトランスカー・ロムニツァ)」という駅!

🚋 登山鉄道での移動はとっても簡単。ポプラド・タトリ駅からは、同じ路線で乗り換え一つ
途中、Vysoké Tatry (ヴィソケ・タトリー)で乗り換えします。すぐ隣のホームなので迷うことなしです👍
📍 Googleマップでルートを見る

ゆっくり山のふもとへ向かう、ローカル鉄道の旅。窓からの景色もすでに「非日常」でわくわくが止まりません♪電車で1時間弱ほどで到着しますが、静かでのどかな自然の風景は時間を感じさせません!

そしてタトランスカー・ロムニツァ(Tatranská Lomnica)に到着!

駅を出るとすぐにリゾート感ある建物が並んでいて、ここが山の中とは思えない雰囲気。
日本の軽井沢に少し似ているような印象で、落ち着いていて静かな大人のリゾート地って感じでした。

この町から、いよいよロープウェイで山をぐんぐん登っていきます!


🚡 ロープウェイで一気に標高アップ!

ロープウェイ乗り場は、駅から歩いて15分ほど。
チケットはもちろんオンラインで購入可能です!(ロープウェイチケット購入サイト)
ロープーウェイの稼働は朝8:30~でしたが、現地のチケットカウンターはそれ以前にオープンしており、スタッフの方も英語が堪能で、現地のカウンターでも問題なく購入可能です。🙌
観光客慣れしてるのもあって、案内もしっかりしてます。

ちなみに価格は、往復29€(約4,500円)でした。季節によって変動があるかもしれません。
チェコとは違い通貨はユーロ使用なのでご注意ください!!💡
といってもカード払いはかなり普及しているので、基本的には、クレジットカードがあれば問題ありません。心配であれば、最小限のユーロを持っておくことをお勧めします。
私自身今回の旅で現金が必要な場面はありませんでした。

いざ乗車!
私たちの目的地であるSkalnaté Plesoまでは、ロープウェイを2つ乗り継ぐ必要があり、一つ目のロープウェイは4人乗り、二つ目は6〜8人乗りくらいで少し大きく、広大な景色を見渡しながら登っていきます。

ぐんぐん標高を上げていくと、眼下の街並みががどんどん小さくなっていく…!
徐々にタトリの山々が大きくなってくる光景は圧巻です。町の眺めも最高!
思わず何度も写真を撮っちゃいました📸✨


🏔️ 山頂からの絶景に、ただただ感動…

ロープウェイを降りた先には、想像以上の絶景が…!
森林限界を越えた荒々しい岩肌、遠くに見える山々、澄んだ空──
高地だけど空気が澄んでて、全身がリフレッシュされる感じがします。

ちなみに、山頂付近は気温がぐっと下がるので、防寒対策はしっかりしておくのがおすすめです!🧥🧤

ロープウェイのすぐそばには、コーヒーや軽食を提供するロッジもありました。🥪☕
この自然を前に飲むコーヒーは美味しいこと間違いなしです!

📷:目の前に立つ岩々しいタトリ山地、感無量です。。

📌次回は…

今回はここまで!
次回は、波乱万丈、中欧最大級の大要塞スピシュ城の旅行記をお届けします!🏰

👀 あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました